毎日がはてな日和

日々の発見やへぇ〜!をつづるブログ

シーズン到来!ぼちぼちスキーウェアの出番!?ところでウェアの洗濯の頻度ってどのくらいですか?

f:id:gaji-1970:20181009191513j:plain

ウィンタースポーツの定番のスキーは、大人から子供まで人気がありますよね。

ところでスキーに欠かせないスキーウエアですが、どのくらいの頻度でお洗濯していますか?

使用したスキーウェアには、泥汚れや食べ物・飲み物などの汚れが、気づかないうちについていることも多いでしょう。

汚れたままのウェアを長い間保管していると、カビや虫食いの原因になったり、はっ水の機能も低下してしまうそうなので要注意ですよね。

目に見える汚れを拭きとって綺麗にしても、汗などの汚れが内側に残っていることも考えられます。

そこで今日は、ウェアを長く使うために大切な、洗濯方法についてみていきたいと思います。

スキーウェアの洗濯方法は?ドライクリーニングに出せばそれでOK

スキーウェアの洗濯方法と言って思いつくのは、クリーニングに出すことでしょう。

 

ただ、ドライクリーニングに出すと、はっ水加工の機能が低下することがあるそうなので、はっ水加工も併せてお願いすることをオススメします。

クリーニング店によって、はっ水加工込みの料金だったり、オプションで付ける場合もあるので、確認しておくといいでしょう。

 

また、クリーニング内容によっては、ウェアの生地を傷めてしまう心配もあるそうです。

ちょっと高級なウェアや、お気に入りの場合には、チェーン店などではなく、アウトドア系のクリーニング専門業者にお願いしてみる方法もありますね。

 

クリーニングの料金は、店舗によっても差がありますが、2,000円~5,000円くらいが相場のようですね。

はっ水加工が別の場合には、500円~1,000円ほどがプラスになることが多いみたいです。

 

クリーニングに出すときは、ウェアの気になる汚れを事前に伝えておくと、クリーニング内容も相談しやすいかもしれません。

基本的にはクリーニング店にお任せしてしまえばいいのですが、内容などは、きちんと確認する必要がありますね。

 

ウェアのクリーニングが終わって引き取ってきたら、ビニールカバーを外して、中の湿気を取るために半日くらい干しておくといいそうです。

しまう時には、ハンガーにかけたままで、クローゼットなどにかけて保管しておくと、生地や素材に負担が少ないと言われています。

 

スペースが少なくてすむ圧縮袋での保管は、ウェア表面のはっ水フィルムの痛みやシワの原因になってしまうので、避けた方がいいでしょう。

他にも、車の中などの高温多湿になる場所や、直射日光が当たってしまう場所だと、生地が傷んでしまう原因になります。

 

ハンガーにかけて保管するスペースがない時には、不織布などの通気性のいい素材でできた大き目のバックに、緩くたたんで入れておくといいそうですよ。

 

スキーウェアをお家で洗う場合!柔軟剤は使った方がいいの?

f:id:gaji-1970:20181009192029j:plain

スキーウェアに、洗濯機のマークや、手洗いのマークがある場合には、自宅でも洗うことができます。

ウェアの素材は合成繊維のことが多いので、柔軟剤は使わなくてもいいそうですよ。

洗濯タグをみて素材を確認してからお洗濯をしましょうね。

 

洗濯機を使ってウェアを洗う場合には、型崩れや絡まりなどを防ぐために、必ず洗濯ネットにたたんで入れます。

ファスナーやボタンは、あらかじめ全て閉めておくといいそうです。

 

洗濯機のコースは、手洗いコースやドライコースなどの弱い水流で、おしゃれ着用の中性洗剤を使って洗うといいでしょう。

洗い終わったら、すぐに洗濯機から取り出して、形を整えながら風通しの良い場所で陰干しします。

 

ウェアの上着は厚手のハンガーにかけ、パンツは筒干しがオススメです。

手軽に洗える洗濯機ですが、はっ水加工で脱水が上手くいかずに故障につながることもあると言われています。

洗濯機OKマークがないウェアの場合には、クリーニングに出すか、手洗いOKマークがあった場合、手洗いするといいでしょう

 

手洗いをする時には、ウェアが入るくらいの大きさの容器に、30くらいのぬるま湯と、おしゃれ着用の中性洗剤を入れてウェアを浸します。

20回くらい優しく押し洗いをした後、濁りがなくなるまですすぎ、ウェアをタオルに挟んで脱水して陰干しするといいでしょう。

 

ウェアによっては洗剤で色落ちすることもあるそうなので、洗う前に、目立たないところで確認しておくと安心ですね。

 

ウェアは乾くまで時間がかかるので、すぐに使いたい場合には早く乾かしたいと思うかもしれませんが、乾燥機の使用は、生地の痛みや変色の可能性があります。

同じように、ストーブなどの前で乾かすことも、痛みや変色の他、火災などの事故にもつながるので、止めた方がいいでしょう。

 

自宅でウェアを洗った時には、しっかり乾かした後に、はっ水加工スプレーを吹きかけてから保管するといいですよ。

はっ水加工スプレーをする時には、使用方法をよく読んで、スプレーを吸い込まないように注意が必要してくださいね。

 

まとめ

f:id:gaji-1970:20181009192050j:plain

スキーウェアは自宅で洗うのは難しいイメージでしたが、クリーニングに出す前に洗濯表示を確認してみると、ちょっとした節約になるかもしれませんね。

ただ、自宅では落ちない汚れや、自宅で洗うことが難しい場合には、クリーニング店を利用することをオススメします。

洗濯して汚れを落としたウェアで、気持ちよくスキーを楽しんでくださいね!