毎日がはてな日和

日々の発見やへぇ〜!をつづるブログ

冬場に気になる窓の結露!対策はどうする?うまい解決方法はある?

f:id:gaji-1970:20181108221605j:plain

寒くなってくると気になるのが窓の結露ですよね。

朝起きてカーテンがビショビショ、窓枠は水たまり。

放っておいたゴム部分にカビができていませんか?

どうせ綺麗にならない

と諦めるのはまだ早いです!
今からでも対策、掃除をすれば嫌な結露やカビとはサヨナラできます!

 

結露の原因は温度だけ?原因を知ってしっかり対策!

そもそも結露ってどうして起こってしまうのでしょうか。

ちょっと理科の勉強的になってしまいますが、原因をチェックしてみましょう。

 

結露の原因は部屋の温度と外の温度の差、湿度が関係しています。

 

結露は湿気たっぷりの水蒸気が冷え、水に変わることで発生します。

水が水蒸気になるように、水蒸気も水なるんですね。

この現象を「凝固」といいます。

この凝固のよってできた水が窓にできる結露になっているんです。

 

身近な例えだと冷たい飲み物の入ったグラスを部屋に置いたままにしてしばらく経つと、グラスが水に覆われ机まで濡れてることがありますよね。

冷たいグラスで部屋の暖かい空気が冷やされ、見えなかった水蒸気が水滴になって見える。

これが窓ガラスにできる結露と同じ「凝固」が起きた状態なんです。

 

グラスと同じで窓ガラスは部屋の温度と外の温度の影響をとても受けやすい場所です。

そのため壁や天井などと比べ結露がとてもできやすくなっています。

 

では、どうやって対策したらいいのでしょうか?

f:id:gaji-1970:20181108221703j:plain

部屋の換気、空気の循環

簡単にお金もかけずにできるのがこの換気です。

いつもよりこまめに換気扇を回したり、寝る前に10分くらい窓を開けて換気をする。

寒いですが少し我慢です!

10センチくらいでいいんです。対面に窓があればそちらも開けてください。

 

夜は絶対に窓を開けたくないという人は、サーキュレーターを使ってみてください。

サーキュレーターや扇風機でも効果は得られます。

 

除湿

冬に除湿?と思われがちですが結露対策にはもってこいなんです。

除湿剤、除湿機を騙されたと思って使ってみてください。

除湿機なんて梅雨の時期に使って閉まってしまったという人も、是非引っ張り出してください。

ただでさえ乾燥しているのに除湿機なんかつけたら干からびる。

大丈夫です、干からびません。ポイントはバランスです。

 

ずっと除湿機をつけるのではなく部屋にいない時や寝る前、部屋干し中などの、部屋の湿度が上がりすぎている時などに活用してみてください。

 

気温差をなくす

部屋を暖房器具でガンガン温めすぎると温度差で結露ができやすくなります。

少し厚着をするくらいの温度設定で暖房器具を使用してみましょう。

 

部屋干しや加湿器を控える

除湿の話の時とおなじで、加湿もバランスが大切になってきます。

結露ができるから加湿はしない!なんて極端なことはせずに、加湿器の使用や部屋干しを少しだけ控えてみる。

控えるのは無理という場合は、定期的な換気をし、外の乾いた空気を入れたり除湿をしたりの工夫をすれば大丈夫です。

 

さらに、観葉植物は思っている以上に湿度をあげる原因になります。

大きな観葉植物がたくさんあるお部屋は要注意ですね。

 

結露対策シートを窓に貼る

ホームセンターや百均などで手に入る「結露シール」もオススメ。

フィルムをはがしたらペタっと貼るだけなので女性でも簡単に導入できます。

可愛い柄や、すりガラスのように防犯面にも優れているものなど、選択肢も豊富です。

 

見栄えは少し劣ってしまいますが家にプチプチがあるのならば、それも代用できます。

窓の断熱をしてくれて、水に濡れても平気なものならなんでもいけそうですね!

 

窓を食器用洗剤で拭き掃除

これは是非試してみてください!車のコーティングの要領です。
まずは窓の汚れや水分を拭き取り、洗剤を10倍くらいに薄め、その洗剤水をタオルに染み込ませて窓をふくだけで完了です。

我が家の場合は1週間ほど効果が見られました。

効果が薄れたらまたコーティングすれば窓掃除もできて一石二鳥です!

f:id:gaji-1970:20181108221723j:plain

結露によってできてしまったカビの掃除方法

頑張って結露対策はしてきてけれど窓のゴムパッキン部分にできてしまったカビ。

どうせまた汚れるし、もう拭くだけでいいや。なんて諦めていませんか?

 

しかし、カビを残したままにしておくと体にもよくありません。

ここはひとつ気合いをいれてカビを綺麗にしましょう!

 

【必要なもの】

・食器用洗剤を薄めたもの

・雑巾やキッチンペーパー

・カビ取り剤

・ゴム手袋

・マスク

・メガネやゴーグル

・新聞紙

カビ掃除中にはたくさんの菌や洗剤が空気中を飛びます。

手荒れや体調不良の原因にもなるのでしっかり自分を守る準備が必要です。

 

【手順】

まずカーテンや周りのものを移動させ、ペットなどが近くにいる場合、ひとまず違うお部屋に退避させしょう。

窓の下や、出窓に新聞紙を敷いておけば液だれしても後の掃除が楽です。

汚れを洗剤を薄めたもので綺麗に拭いていきます。

汚れがひどい場合は塗布して数分置いてみてください。

そのあと濡らした雑巾やキッチンペーパーで洗剤が残らないように拭き取ります。

綺麗になったところにカビ取り剤を使用します。

カビ取り剤の種類にもよりますが大体10分から15分程放置します。

カビ取り剤を使うときは必ず換気をしてくださいね。

 

放置後に綺麗な濡れ雑巾やキッチンペーパーで、カビ取り剤を残さないよう、念入りに拭き取りましょう。

 

仕上げに綺麗に水拭きをした後しばらく乾燥させます。

その間はゴミを片付けたり、周りの汚れを綺麗にしちゃいましょう。

 

乾燥したら除菌スプレーなどを吹きかけて掃除は完了です!

長いこと放っておいたカビは完全には綺麗にならないかもしれません。

しかし、まーこんなもんか!くらいまでは綺麗になると思います。

重曹などで綺麗にする方法などもよく見かけますが、うちの場合はこのやり方が一番綺麗になりました。

 

まとめ

いかがでしたか?

窓の結露を完全になくすことは難しいですが、対策次第では軽減させることもできます。

掃除も一気にやるのではなく、定期的に行っていれば楽チンですよ。

軽い汚れならメラミンスポンジで綺麗にできるので時間がある時にパパッと綺麗にしましょう。

 

離乳食が完了期を迎えたら!?普通食に向けた食べさせ方は?どんな順番ですすめていく?

f:id:gaji-1970:20181108165430j:plain

食べられる食材が増えてくる離乳食完了期は、「パクパク期」や「もぐもぐ期」などとも言われているそうですね。

この時期には、ほとんど大人と同じようなものが食べられるようにはなりますが、まだまだ身体の機能は未熟なので、気をつけることも出てきます。

そこで今日は、離乳食もそろそろ終わりに近づいてくる、完了期について調べてみました。

気をつけるポイントや、うまく手を抜く作り置きなどを見ていきたいと思います。

 

離乳食に活用したい作り置き!完了期にオススメのストック食材は?

離乳食は、できるだけ新鮮なものを用意したいですが、忙しいとなかなか難しいこともありますよね。

時間がある時に多めに作って、小分けに冷凍保存しておけば、時間がない時でも楽に用意できるのでうまく活用したいところです。

 

ニンジンやレンコンなどの根菜類は、5cm角や拍子切りにしたものを、軟らかめに茹でたりした後、1回分くらいに分けておくと便利です。

カボチャは、煮崩れしやすいので、少し大きめに切って軟らかく煮るか、マッシュ状にしておくといいですよ。

ジャガイモは、茹でたものをそのまま冷凍すると、スカスカで味が変わってしまうので、マッシュ状にするのをオススメします。

ほうれん草などの葉物野菜は、茹でた後に一口大くらいに切ってラップなどに包み、ジッパー付きの保存袋に入れておくと、使いやすいです。

鶏ささみやむね肉も、茹でるなどで一度火を通してから保存しておくと、用意する時の時短にも繋がります。

 

また、ジャガイモやレンコンを使ったおやき、チジミなどを焼いて冷凍しておけば、レンジなどで温めるだけですぐに出せます。

作るのにちょっと手間のかかるハンバーグや肉団子も、冷凍保存ができるので、作り置きしてみてはいかがでしょうか?

ホットケーキも食べられるようになるので、沢山焼いて冷凍すれば、朝ご飯やおやつなどですぐに用意できますね。

 

他にも、ひじきの乾物やニンジンなどを一緒に煮込んでからすり潰した、ペースト状のメニューも、小分けにして冷凍できるそうですよ。

味付けは、醤油やごま油などで調整してあげてください。

ひじきペーストを作っておけば、ご飯に混ぜ込んだりできるので、バリエーションが増えそうですね。

 

冷凍したものは、だいたい1週間~2週間を目安に使い切るようにしましょう。

おかずだけではなく、ご飯やうどんなどの主食を、1食分ずつ冷凍するのもいいですよ。

時には作り置きを活用しながら、あなた自身にも負担のないように、離乳食作りしていきましょうね。

 

離乳食もそろそろ終了?次のステップはどうすればいい?離乳食の完了っていつなの?

f:id:gaji-1970:20181108165452j:plain

離乳食の完了期は、バナナなどの柔らかいものを、歯茎ですり潰して食べられるようになっているかを判断目安にするなどとよく言われます。

他にも、スプーンやフォークを使おうとしているか、食べ物に興味を持っているかということも目安になるようですね。

年齢は、だいたい1歳~1歳半頃と言われていますが、赤ちゃんによってもそれぞれなので、そこは別に焦らなくても大丈夫だそうですよ。

 

完了期になると、1日3回(朝・昼・夜)の他、次の食事まで時間が空きすぎてしまう時には、1日1回~2回くらい、おやつをあげるようになります。

おやつには、サツマイモやパンなど、栄養のあるものを中心に与えましょう。

 

赤ちゃんの食事は、大人と同じタイミングで食べるのがいいそうですが、夜ご飯は19時くらいまでに済ませて、遅くならないように調整します。

赤ちゃんはこの頃になってくると、だんだんと食事から必要な栄養を摂るようになります。

そうすると自然と母乳やミルクを飲む量が少なくなりますが、完了期=卒乳ということでもないそうです。

卒乳のタイミングはそれぞれなので、赤ちゃんが欲しがる時には、食事に影響のない程度で与えても大丈夫ということですよ。

 

完了期は、歯茎や生え始める歯で、食材をすり潰したり噛んで食べることを練習させるために、フォークなどで潰せる軟らかさの食材を取り入れていきます。

手づかみ食べをさせることで、手や指の発達にもなるので、スティック状や角切りなど、色々な切り方で出してみるといいでしょう。

フォークで刺したものや、スプーンですくってあげたものを渡してあげると、最初は上手く使えなくても、だんだんと上手く使えるようになるそうです。

 

この時期には、遊び食べや食べムラが多くなりますが、怒ってしまうと、食事を嫌なことと思ってしまい、逆効果になる可能性が考えられます。

あなた自身、片付けが大変だったり、赤ちゃんの栄養も心配になってしまうと思いますが、ある程度はゆったりと構えることも大切でしょう。

悩みを抱え込まないで、周りの人や、かかりつけの医師に相談することもオススメです。

 

赤ちゃんが食べ物に興味を持って、積極的に自分で食べられるように、食べづらそうな時には上手くサポートしてあげたいですね。

食材を丸飲みしないように、口の動きなどの確認も大切です。

初めて食べる食材がある時には、念のために、体調変化やアレルギー反応などにも気をつけてくださいね。

 

まとめ

f:id:gaji-1970:20181108165508j:plain

いかがでしたか?

完了期になると、大人と同じようなものが食べられるとはいっても、味付けが濃いものは、やはり腎臓に負担がかかってしまいます。

醤油やケチャップなど、調味料が使えるようにはなりますが、大人よりはまだ薄味に仕上げることが大事ですね。

離乳食完了期に大切にしたいのは、「食べることは楽しい」と思ってもらえる雰囲気づくりではないでしょうか。

栄養バランスにも気をつけて、赤ちゃんに合ったペースで、進めていきましょう。

有酸素運動&筋トレで効率的に痩せたい!朝の時間を活用するのがポイント?

f:id:gaji-1970:20181106193326j:plain

ダイエットをするとき、有酸素運動がいいとか、筋トレがいいとかいいますよね。

実は、有酸素運動と筋トレは、組み合わせる事でより効率的に痩せる事が期待できるんだそうです。

 

有酸素運動は基本的に運動する事で脂肪をエネルギーに変えて痩せる方法です。

そして、脂肪をエネルギーに変える為に必要なのが、筋肉です。

このことから、筋トレをして筋肉を鍛えつつ、その筋肉を使って脂肪を燃焼させることが、最も効率的なダイエット方法というのは説得力がありますね。

 

さらに効率的に痩せる為には、朝の時間を活用しましょう。

有酸素運動は、空腹のときにするとより効果があります。

朝の時間、朝食前に有酸素運動をする事は効率的に痩せる為に大切なポイントです。

 

また、朝に体を動かす事によって交感神経が刺激され、自律神経が整います。

それによってホルモンの分泌が安定し、夜に深い眠りに就く事ができるのです。

1日のバランスを整えることで、身体の調子を整え、健康的にダイエットするのにも繋がります。

 

有酸素運動と筋トレを組み合わせて効率的に痩せたい人は、ぜひ朝の時間を有効活用してみてはいかがでしょうか。

 

今日は、有酸素運動と筋トレについて見ていきたいと思います。

 

有酸素運動の前に筋トレ!この順番を守って効率的に痩せよう!

有酸素運動と筋トレを組み合わせる場合、筋トレをしてから有酸素運動をするのがいちばん効率がいいと言われています。

 

その理由は、筋トレで体内の糖分を使い切った状態で有酸素運動を行う事で、脂肪を燃焼しやすくなるからです。

さらに、筋トレの後は身体が温まり、基礎代謝が固まっています。

筋トレの後の有酸素運動でダイエットはさらに効率よくなります!

 

時間配分の目安としては、筋トレと有酸素運動の割合を31にする事です。

有酸素運動20分程継続して行うのが好ましいと言われていますので、そこから計算してみましょう。

筋トレ1時間、有酸素運動20分で、ちょうど31の割合になります。

 

注意点としては、こまめに水分補給を行う事。

加えて、筋トレの際に脚ばかり重点的に行わない様にする事です。

 

有酸素運動は、ランニングなどが取り組みやすいと思うのですが、その際に事前に筋トレで脚ばかり鍛えてしまうと、筋肉が疲労して転倒などのリスクが高まります。

脚ヤセをしたいからと言って1箇所集中型の筋トレをするのではなく、あくまで全体のバランスを見て進めていくのが大切ですね。

f:id:gaji-1970:20181106193350j:plain

有酸素運動と筋トレ、そしてプロテイン!摂るならカゼインタイプがいいって本当?

筋トレとプロテインはセットで言われることが多いですよね。

有酸素運動を筋トレを組み合わせる時も、運動後のプロテインはなるべく飲むようにしましょう。

 

プロテインは、筋肉の回復を早めタンパク質を摂取するために必要です。

筋肉を大きく育てたい時などには、ホエイプロテインを飲みます。

ダイエットの為に筋トレを行う時には、プロテインは特に必要とされない事が多いです。

ですが、美しいヒップラインを維持したりメリハリのあるボディを目指す場合は運動後にプロテインを飲むことで効果が得やすくなります。

 

プロテインを飲むタイミングは、筋トレをして有酸素運動を終えた後。

筋トレで糖質を消費して基礎代謝を上げ、有酸素運動で脂肪を燃焼し、プロテインで必要なたんぱく質を補います。

朝にこの方法でダイエットをするときにおススメなのが、ガゼインプロテインです。

 

プロテインには、筋肉を肥大させるホエイプロテイン、女性にうれしい栄養素が多いソイプロテインや玄米プロテインなど種類があります。

カゼインプロテインは、ホエイプロテインと同じく牛乳から作られるプロテインですが、消化吸収が遅く、満腹感が長く続くのが特徴です。

 

朝にしっかり体を動かし、朝食を食べると、体も腸も活性化しお昼までにはしっかりお腹が空きます。

せっかくダイエットしているのに、お腹が空いて食べすぎてしまったら悲しいですよね。

 

運動後に吸収の遅いカゼインプロテインを飲むことで、朝の運動で失われたエネルギーを時間をかけてゆっくり補ってくれます。

身体にも負担が少なく、おなかも空きにくいのでダイエット効率がアップしそうですね。

f:id:gaji-1970:20181106193409j:plain

効率よく痩せるには、筋トレと有酸素運動プロテインを賢く組み合わせて!

ダイエットやシェイプアップで、効率よく結果を出したい時は、筋トレを有酸素運動を組み合わせて相乗効果を狙いましょう。

運動する時間帯は朝、順番は、筋トレ→有酸素運動がおすすめです。

筋トレ1時間に対して有酸素運動20分行うなど、31の割合で行います。

さらに、運動後のプロテインは、消化吸収の遅いカゼインタイプを選びましょう。

筋トレ×有酸素運動×カゼインプロテインで、効率よく理想の体を手に入れましょう!

部屋がなんだか犬臭い!?毎日のことだと気づきづらいかも?臭い対策はどうする?

f:id:gaji-1970:20181105222301j:plain

ワンちゃんと暮らしているとよくあるのが、外から帰って玄関を開けた時、朝起きた時、なんか臭い。という状態。

なんのニオイかわからないけどあまりいいニオイではない。

もしかして犬?

毎日一緒にいる自分がなんだか臭い、と感じる。

ということは、家に遊びに来た人はもっと臭い!?

となると、対策が必要になってきますよね。

そこで今回は気になる犬のニオイ対策をチェックしてみたいと思います。

 

犬のいる部屋が臭い!その原因は?

ワンちゃんの臭いの原因にはいくつかあります。

トイレだけじゃないその原因を探ってみましょう。

犬の体臭、汗

犬にも人と同じでそれぞれ体臭があります。

ニオイが強ければ強いほど部屋も臭くなってしまいます。

 

犬には2種類の汗があります。

人間と同じで動いた後に出る汗と、全身から発生しているニオイのある汗です。

全身の毛から染み出すような汗のかき方はしません。

足の裏や鼻の頭から少しですが汗を出しているんです。

 

臭さの原因は後者のニオイのある汗です。

汗というよりフェロモンと言った方が馴染みがあるでしょう。

このフェロモンで犬はよく吠えるあの犬、仲良しの犬、新参者だ!などと、個体の種類を認識するために嗅ぎ分けているんです。

臭いのにはちゃんとわけがあったんですね。

 

肛門腺

トリミングや爪切りのついでに肛門絞りをしていますか?
この肛門腺に溜まった分泌液は本当に臭いんです!

一度肛門腺絞りに立ち会ったことがあるのですが、もう2度と立ち会いたくありません!

本当に臭かったトリマーさんや獣医さんでも慣れるまではきついなんて言ってます。

そんな分泌液を溜めたままだと部屋まで独特の匂いになってしまします。

 

外耳炎や口臭

フェロモンの他にも体の異変からくる匂いもあります。

いつもの臭いとは違う耳の匂い、口臭などは要注意です。

部屋に匂いが充満するほど臭くなることはないと思いますが、狭い空間であれば嫌なニオイの原因になっていることもありえます。

こんな時はワンちゃんの健康も心配になってきますよね。

 

トイレ

室内飼いであればトイレも室内にある家庭が多いと思います。

当然ながらこのトイレをすぐに綺麗にしないと犬も部屋も臭くなってしまします。

 

マーキング

男の子だと去勢をしていてもマーキング行為をしませんか?

たまに女の子の犬もマーキングして困るという話を聞きます。

 

見ている時ならばすぐに綺麗にするのですが、こっそりされていると困ってしまいます。

あなたの気づいてない場所にマーキングされてそのままの場所があるかもしれません。

 

我が家はチェストの裏の方にやられていました

大掃除以外で動かしたりしない大きなものだったので気づくのも遅かったんです。

どおりで臭い場所があったわけですね。

ちょうどカーテンと壁もあり死角になっていたのでベストスポットだったんでしょう。

何回もやられていたようでニオイだけでなく木が痛んでしまい、残念ですがそのチェストは手放すことになりました。

f:id:gaji-1970:20181105222339j:plain

犬のニオイは掃除やシャンプーで消える?どれくらいの頻度で行う?

犬のいる部屋のニオイの原因はこれだ!とわかったら次は対策です。

原因別の対策方法を見ていきましょう。

 

シャンプーをしてあげる

出来ることなら自分のお風呂と一緒に毎日。と思ってしまいますがそれはNG

しっかりとしたシャンプーは多くても月に2回くらいにしてあげましょう。

被毛や皮膚に負担のかからないシャンプー剤を選べば週1でも大丈夫かな?と思ってしまいますがやっぱり負担がかかってしまうのでNG。

こまめに洗うのは、お尻周りや足回り、口元などとニオイの気になるパーツだけにしてあげましょう。

 

体をふいてあげる

シャンプーは毎日はできなくても、体をふいてあげるのならば毎日でもオッケー!

我が家はブラッシング時にブラッシングトリートメントなどをつけ、最後に軽くタオルで拭いています。

 

ブラッシングが嫌い、超短毛だからブラシはあまりしないという時は、ウェットティッシュタイプの体拭きシートはお手軽で便利ですよ!

 

涙やけや口周りの汚れは体用ではなく専用のシートを使ってあげましょう。

パグちゃんなどのシワシワの多い犬種はシワの隙間をしっかりと拭いてあげてください。

あのシワシワは可愛いけれどニオイはかわいくありませんよね。

 

多頭飼いや大型犬だとウェットティッシュタイプだと消費量がすごいことになってしまいます。

そんな時はタオルに重曹水をしみこませて拭くのがおススメです。


お湯1リットに対して重曹は大さじ1くらいで作れます。

犬の体に使うものなので重曹は食品のものを使ってください。

実家の犬は大型犬なのでバスタオルに重曹水に染み込ませて拭いています。

体を拭いた後には残った重曹水でお掃除もできちゃうので一石二鳥です。

 

トイレやケージは12回洗う

用を足した後にペットシーツの交換や軽く水拭きだけで終わらせてませんか?
できれば朝晩2回、トイレやケージを洗ってみてください。

我が家はトイレが汚れるたびに洗っています。

ケージは先ほどの重曹水で拭いています。

 

面倒で少し大変ですが、これをやるのとやらないのじゃ全く違います。

我が家は犬と猫、トイレトレーニング中の子供がいるので私はトイレの番人のようになっています(笑)。

 

換気

当たり前のことですが、換気は本当に大切です。

忙しいからそんな何十分も窓やドアを開け放てない夜だから心配。

それなら時間のある時に5分でも窓を開けましょう。

ちょっと空気を循環させるだけで全然違いますよ!
サーキュレーターを回せば効率よく空気の入れ替えができます。

 

脱臭機

空気清浄機でもいいのですが、ペット用の脱臭機の方がおススメです。

我が家は動物が多いので空気清浄機と脱臭機の両方を使っています。

 

猫は毛が抜けやすいので空気清浄機、犬はニオイが気になるので脱臭機を近くに置いています。

全く臭わないわけではありませんが、動物を飼っていない友人も全然気にならないよ。

なんて言ってくれます。

 

床を雑巾掛け

フローリングやフロアマットは意外と匂いや汚れがつきがちです。

床を重曹水で拭くことで匂いが軽減されますよ!

香りのついたフロアシートなどでもいいですが、匂いが混ざると余計臭くなることもあるので要注意です。

また、使う場合は犬が舐めたり、這ったりしても大丈夫なようなものを選んであげましょう。

f:id:gaji-1970:20181105222358j:plain

まとめ

いかがでしたか?

犬臭いなんて思われないためにも、毎日少しずつでも対策を進めていれば状況はだいぶ改善できると思います。

少し大変な部分もありますが、時間の隙間をうまく使って頑張ってみてくださいね。

ズボラな私でもできているので貴方ならきっと大丈夫ですよ!

ワンちゃんも家族も快適に過ごせるのが一番ですもんね。

 

出産前や出産後の里帰り!あなたはする?しない?それぞれのメリットデメリットをチェックしてみよう!

f:id:gaji-1970:20181105215735j:plain

今住んでいる場所ではなく、自分の実家に帰って産後を過ごす里帰り。

初めての出産で不安や心配があるから実家にお世話になりたい。

でもメリットだけではなくデメリットもあるよね?

実家に帰るのは産む前かそれとも産んでからか、いつから準備を始めればいい?
夫婦2人で乗り切ろうと思っているけど厳しいかな

 

特に1人目の時は初めてのの出産や育児で漠然とした不安がありますよね。。

 

私は1人目は里帰り、2人目は自宅でとそれぞれ経験しました。

そんな経験も踏まえながら里帰り出産について書いていこうと思います。

 

里帰り出産!そのメリットやデメリットは?

まずはこれですよね。たしかに実家にいればメリットしかないように思います。

しかーし!以外とあったんです。里帰り出産のデメリット。

 

【メリット】

安心感

なんといってもこれが1番でした。私はこれのために里帰りしました。

育児の経験がある先輩として、また娘として甘えられる精神面での安心感。

この2つのポイントが里帰りを選んだ大きな理由です。

 

さらに実家の誰かが常にすぐ動ける状態であれば赤ちゃんの急病にも対応できます。

もちろん産後にあなたが検診や受信を受ける時も「赤ちゃんを連れて行けない!どうしよう…」なんてこともありません。

 

家事を気にせず子供に専念

産後の1ヶ月、床上げは今後の女性の体のためにとても大事に期間とされています。

今の若い世代より母親世代の方が床上げに関しては厳しいです。

 

私の母もお風呂意外は水を触るな、とにかく体を休ませて!

トイレ?ついていくわよ!たくさん食べて!

と至れり尽くせりでした。

まー、正直ちょっと鬱陶しい感じもしましたけど(笑)。

でも、それくらい産後の体は大事にしなければならないということです。

 

家のことは全くしなくていいので子供のお世話だけに時間を使えます。

夜泣き、授乳での寝不足もまたたくさん寝ればいいやと割り切れます。

おかげで眠い、イライラなどの感情はほぼなかったです。

 

上に子供がいる場合の世話やケア

これはとくに上の子が小さい場合は本当に助かります。

私の場合は上の子が8歳で小3の時に第2子を出産しました。

色々と自分でできる年齢だったので里帰りせずに乗り切れましたが、これが年子やまだ小さいこの場合はなかなかハードだと思います。

 

私の友人は二人目の時、上は5歳だし里帰りしなくて大丈夫!なんて腹をくくっていました。

でも1週間でギブアップし、急遽里帰りに切り替えてましたね。

 

お世話の大変さだけでなく、子供のメンタル面での心配があったようです。

赤ちゃん返りをしていまい、イヤイヤ期再来襲。こっちもイライラ。

ママを取られて寂しい気持ちが大爆発してしまったんですね。

里帰りしてからは実家の家族も相手をしてくれるのでとても落ち着いたみたいです。

 

【デメリット】

旦那さんとの関係、父としての意識

もしも実家の場所自宅から遠い場合は、旦那さんとのすれ違いが少なからず生じてしまいます。

 

これは旦那さん側にも色々と考えがあるようです。

やはり妻の実家にふらっと立ち寄るのは気がひけるということもあるようです。

 

すぐに来れる距離ではないのはわかっているけどなんで会いに来ないの?
など産後はただでさえナイーブなっているので色々と過敏になってしまいます。

いつもなら仕事だから、交通費もかかるしと割り切れても、産後は難しいこともあると思います。

里帰りをすると決めたら、旦那さんの気持ちも考えて、夫婦で話合い、理解し合うことが大事になってきます。

 

そして何より子供といっしょに生活をし過ごす時間が持てないことで、父性が芽生えることに時間がかかることもあるようです。

 

自分の子供とは頭ではもちろんわかっているのに、なんか違和感があるという男性も多いですね。

 

うちの主人もそうでした。

妊婦の私やお腹の子供、産後もとても大切にしてくれていたんですが、里帰りから帰宅し、3人の生活が始まると全くパパ感ないんですけど!?

となったのは鮮明に覚えています。

 

女性は妊娠中から母になっていますが、男性は生まれてからが父の始まり。

時間がかかるのは仕方ないですが、里帰りによりスタートが少し遅れてしまうこともありそうです。

 

自分の家族ゆえのイライラ

これもあるあるですね。

里帰りすると絶対こうなる!なんて私の周りは口々に言ってます。

至れり尽くせり、本当に有難く感謝しているんです。

しかし、なんか横から言われるとイライラしてしまうんですよね。

わかってるのに

うるさいなー。

なんてやつです。

この感じ反抗期の時と同じだ!なんて声も多々。

 

また、親、実家にいる家族や兄弟との折り合いがあまりよろしくないんだ…という器具がある場合は、里帰りがとてもストレスになってしまうこともあるので要注意です。

f:id:gaji-1970:20181105215806j:plain

里帰り出産!準備にはどんなことが必要?

準備といっても荷物などだけではありません。

いつ里帰りするかによっては、病院から役所の手続きなど色々と事前に準備しなければいけないことが沢山あります。

 

病院

だいたい妊娠が発覚してから12週くらいまでには病院に足を運んでいると思います。

最初の診察の時点でここで産むか1か月後までに決めてくださいと産科のお医者さんに言われるケースがほとんどです。

早いところだと妊娠発覚時にすぐ決めないといけないなんてところも。

 

私の場合も妊娠したかも?と思い、検査薬でチェックしてから病院へ行き7週と発覚しました。

「ここで産む?今決めなきゃ来週には出産予定組めないかもよ」

なんて言われてその場で急いで予約をしました。

と妊娠した喜びを噛みしめる間も無くバシバシとスケジュールが決まり、バタバタと手続きをしたのを覚えています。

人気のあるところだと空き待ちなんてこともあるようですね

 

里帰り出産の場合は20週前後まで予約は受け付けてくれるところが多いので早めに調べておくのがいいです。

また、実家が遠く足を運んで病院の見学、確認、申し込みができない場合も、病院によっては本人来院以外の予約は受け付けません!なんてこともあるのできちんと確認するのが大事です。

 

各市町村の補助を確認

妊娠が発覚したら今住んでいる役所に行って母子手帳を発行してもらいます。

その時に妊婦健診の補助券がもらえるのですが、里帰り先が他県の場合はこの補助券はほぼ使えないと思った方がいいでしょう。

 

え?それなら里帰りしないよお金もったいない!思ってしまいますが、産後に清算することできちんと払い戻しもあるので、安心してください。

お金の心配もあると思うのでこちらもきちんと確認しておくことが大事です。

 

荷物の用意や移動

だいたいつわりが落ち着いて安定期に入ったら荷物を用意し始めれば余裕で間に合います。

私の場合、28週からは里帰り先での受診をしなければならなかったので、実家に移動してからベビーグッズやマタニティグッズを買い揃えました。

お下がりなどがある場合は、早めに実家に送っておきましょう。

 

だいたい30週くらいでの実家への移動が体力的にも負担がかかりにくいです。

それを過ぎると体も重く腰の痛みを感じて移動がしんどかったり、早産だと産まれてしまう!なんてこともあるので、遅くとも32週くらいには実家へ移動することをお勧めします。

 

産後に必要な手続きの確認

里帰りで実家に帰る前に、旦那さんと産後の手続きについて話し合うことが大事です。

里帰り中でも大丈夫ですが、先にきちんと決めておけば安心ですよね。

出生、会社への申請書類などをしっかり確認しておきましょう。

 

里帰りから自宅へ帰った後に自治体の産後サポートを頼んだり、家事代行サービスをお願いする場合も事前に登録しておけば安心です!

私は里帰りから帰って来る前に、旦那の散らかした部屋に帰りたくなかったので、家事代行サービスをお願いしてピカピカにしてもらいました。

里帰りせずに出産した時も、週に1回お願いしたりフル活用しました。

出費は痛いですが、産後くらいは自分を甘やかすことを優先しましたね。

f:id:gaji-1970:20181105215906j:plain

まとめ

里帰り出産にはメリットもデメリットもそれぞれあります。

安心できる環境で、体を休めながら育児ができる里帰り出産のいいところではありますが、里帰りをしなくても各種サービスなどを使えばある程度乗り切れます。

その分金銭的にも負担は多くなってしまいますが、産後は母体にとってとても大事な時期です。

あなたの体がダメになったら大切な赤ちゃんは何もできません。

頼みの綱の旦那がまさかのポンコツ役立たずなんてことも産後あるあるです。

 

それを考えて、自分にはどちらがより快適に産後を過ごせるのかを軸にどうするかを決めるのがいいでしょう。

 

ダイエットのために筋トレを始めてみた!続けるためのコツとは?

f:id:gaji-1970:20181104141603j:plain

旅先で写真を撮って家に帰って見たとき、自分の全体的に膨らんだ体型に驚いたことはありませんか?

35歳くらいからそういったことが増えてきた気がしていました。

最初は現実から目を逸らしたり、「あまり痩せすぎると女性らしくなくなっちゃうから」と訳の分からぬ言い訳をしたりしてきました。

 

そしてやってきた、お気に入りのズボンが太ももから入らなくなった現実。

夫より体重が重くなっていた真実。

恐る恐る姿見で自分の体形を確認しました。

元から下半身デブでしたからもう目も当てられません。

しかし続かない食事制限。

三日坊主にしかならないウォーキングなんかの時間のかかる運動。

 

さて、どうする。

そんなとき友人とジムのトライアルコースに行き、筋トレに目覚めました。

そして一念発起して、筋トレでだらしなく膨らんだお腹を引き締めることにしました。

 

でも、どうやったら続けられるんだろう?

そしてどれくらいの間続ければ効果が出るんだろう?

 

そんな疑問を解消すべく、続けるコツを調べてみました!

 

筋トレでダイエット!見た目で効果が分かってくるまでどのくらいかかる?

ジムのトレーナーさんによると、筋トレで見た目の変化がみられ始めるのは3カ月くらい。

そして、周りの人に「痩せた?何かやってるの?」と聞かれるまでには半年もかかかるそうです。

 

筋トレは筋肉に負荷をかけて筋力を強化するトレーニングです。

筋肉に負荷をかけるとはどういうことなのかといいますと、筋肉の組織を破壊することです。

組織を破壊するといっても、決して肉離れのようなケガをするほど重大なものではなく、組織に回復可能な傷が入る程度のものです。

筋肉は組織を破壊して回復させると前より強くなる性質があります。

それを繰り返して筋肉を強化し、強靭な肉体を作っていくのが筋トレというわけです。

 

その結果が目に見え始めるのが3カ月?

周りが気づくのが半年?

かかる金額は月に数万円。

しかもトレーニングウエアを着たプヨプヨの自分の姿を不特定多数の人に見らえる屈辱。

 

結局ジムはトライアルコースのみ受けて、契約はせずに帰りました。

とりあえずトレーニングウエア姿を人に見られても許せるくらいに引き締めて、改めてジムに行こう。

そう決めて、帰路につきました。

f:id:gaji-1970:20181104141621j:plain

筋トレで腹筋を割りたい!どうすれば三日坊主にならずに続けられるか?

見た目が変わるまでの3カ月間、腹筋を続けることができれば腹回りは引き締まっているはずです。

でも続かないから、困っているんですよね。

 

なぜ続かないのか。

それは習慣化できないからです。

 

ではどうすれば習慣化できるのか、4つのポイントがあります。

1.毎日鏡を見てボディチェックをする

2.習慣化アプリを使う

3.動画サイトで動画を選ぶときの注意点

4.本は1週間が1サイクルのものがおすすめ

これらのポイントを押さえれば、三日坊主ともサヨナラです。

 

ポイント1.毎日鏡をみてボディチェック

お風呂前などに、毎日自分の身体をチェックしましょう。

腹筋を重点的にしているのであれば、腹筋周りだけでも良いです。

 

毎日見ていると、実は筋トレ開始1週間ほどでなんとなくですが変化が見えてきます。

毎日チェックしているからこそ気づく程度の変化です。

それでも「なんだか腹が凹んできてる!」と嬉しくなりますよ。

そうなると、明日からも頑張ろうという気持ちになりますよね。

面倒くさくなってさぼってしまった日も、必ずチェックしましょうね。

筋肉は正直ですから、さぼった自分にその分のペナルティも見せつけてくれます。

 

自分の身体の変化を自分で観察することで、モチベーションを維持していきましょう。

 

ポイント2.習慣化アプリを使う

スマホなどの習慣化アプリを使って、三日坊主を防ぎましょう。

自分が毎日頑張って筋トレをやっていることを可視化できると、結構モチベーションが上がります。

 

でも習慣化アプリは無料のものも多くあり、どれを使おうか迷いますね。

そういうときはシンプルなものを選びましょう。

あまり複雑なものを使うと、やる気がみなぎっている最初は良いのですが、停滞期になると入力が面倒になって見なくなってしまうんです。

 

習慣化アプリには自分が設定した時間にお知らせをしてくれる機能もあります。

「あー、今日もやらなきゃな」という気持ちにさせてくれます。

 

習慣化アプリを使って上手にやる気を維持して、筋トレを習慣化しましょう。

 

ポイント3.動画サイトで動画を選ぶ時の注意点

YouTubeなどで動画をみながら筋トレをするときは、10分以内のものを選びましょう。

あまり長いものは継続ができないからです。

 

私は5~8分程度の動画をタブレットで観ながら筋トレをしています。

5分程度なら出勤前にもできますし、帰宅した後にも苦になりません。

短時間のものを空き時間にちょこちょこやることで、「今日は時間がないから止めておこう」という自分への言い訳を防ぐこともできます。

 

あとは前置きの長い動画は勧めません。

レーニングの方法や理屈を教えてくれるのは良いのですが、結局観るのが億劫になってしまいます。

迷いなくさっさとトレーニングを始められるものがお勧めです。

 

短時間の動画を活用して、筋トレを生活に組み込んでいきましょう。

 

4.本は1週間が1サイクルのものがおすすめ

専門の本や雑誌を選ぶときは、1週間が1サイクルのものがお勧めです。

 

なぜかというと、毎日同じことの繰り返しをしていると飽きてくるからです。

 

実際私も体幹レーニングの本を何冊か購入しましたが、やらなくなりました。

変化がないから、飽きてしまうんですね。

一人で筋トレをするにあたり、「飽きる」って結構ネックなんです。

本は動画と違って音も動きもないですから、「飽きる」を余計感じてしまう傾向もあります。

 

毎日違うトレーニングをすることで、「飽きる」を防ぐことができます。

ページをめくって新しいトレーニングをすることで、新鮮な気持ちにもなります。

1サイクル終われば達成感も得られます。

それからまた変化のあるトレーニングが始まりますから、1から始めることも苦ではないですよね。

 

本を使って筋トレをしていくときは、飽きないように続けられるものを選ぶのが大切です。

 

この4つのポイントを参考に、まずは三日坊主から脱却しましょう。

そして筋トレを習慣化することで、まずは3カ月続けられるように頑張りましょう。

その頃には自分の気に入ったトレーニング方法も見つけられ、筋トレが楽しくなっていますよ。

私は朝5分と夜8分ほどの腹筋の筋トレをして、3か月後にはバッキバキの腹筋になりました。

その成功体験で、今は下半身と上半身の筋トレも取り入れています。

自分が楽しんでできる負荷や動画を見つけることで、筋トレのモチベーションは物凄く向上します。

他の部位のトレーニングを取り入れても、すんなりと習慣化できるようになりますよ。

f:id:gaji-1970:20181104141645j:plain

まとめ

ジムにいくと専門のトレーナーがいて、専用のマシンも使えます。

でも定期的に通わなければ意味がありません。

身体を鍛えることを楽しみにできないと、しんどいばかりで続かないともあります。

体重を減らすためのダイエット目的で行くと、期待外れになることもあります。

ですからジムに通う前にホームトレーニングである程度自分の肉体が引き締まっていくことを体感して、モチベーションを上げてから行くのも良いと思います。

筋トレはとにかく楽しんで続けていくことが大切です。

習慣的に行って、自分の身体が引き締まっていく喜びを実感して欲しいですね。

 

助けて!大好きなのに勢いで別れてしまった元カノと復縁する方法を知りたい!

f:id:gaji-1970:20181103142430j:plain

凄く好きなのに、その場の感情に任せて別れてしまった彼女。

毎日、毎時間、毎分、後悔し続けてますよね。

寂しさや思い出補正のせいかもしれませんが、これから先二度と現れないくらいの良い彼女だったと思ってしまいます。

 

そんな彼女と復縁したい。

もう別れるなんか言わないし、今まで以上に大切にするから、僕のところに戻ってきて欲しい。

 

そのあなたの切実な想いをどうやって叶えるのか。

そのためにどう行動すればよいのかを、女性目線でアドバイスしてみました!

順を追ってみてみましょう。

 

元カノと復縁!行動を起こすにあたり、冷却期間はどれくらい必要?

「まだ、怒ってるかな?ちょっと冷却期間を置こう」

そう思って行動を起こすことをためらっていませんか?

 

ズバリ結論を言えば、冷却期間なんか1秒も必要ありません!

復縁は思い立ったら即行動です。

 

それは何故か。

他の男に元カノを取られるかもしれないからです。

 

「俺の元カノはそんな軽い女じゃないぞ!」

そう思われたかも知れませんね。

でも彼氏と別れたばかりの女性は、寂しさのあまり心に隙ができやすいのも事実。

ちょっと見た目がイイ男や、友達感覚で付き合っていた男に優しくされたりすると、恋愛関係になってしまう恐れだって十分にありえますよ。

 

「彼氏がいない自分がかっこ悪い」という思いから、焦って次の彼氏を作ってしまう女性もいるかもしれません。

恋愛に関しては、女性って後ろを振り向きませんからね〜。

男性よりかなり前向きだという印象があります。

 

「いつまでも彼女は僕のことを想っていてくれる」

そんな妄想や願望は空の彼方にでも捨ててしまいましょう。

戻ってきて欲しいなら冷却期間など置かずに、すぐに行動を起こすべきですよ!

f:id:gaji-1970:20181103142624j:plain

元カノに「復縁したい」と伝えたい!どうやって連絡したらいい?

元カノに復縁したいと伝えるには、まずどうにかして元カノに連絡を取らなければなりません。

 

LINEでそれとなく伝えてみようか」

まず、そう思いますよね。

確かにLINEを使うのは正解。

でも、「それとなく」は間違いなんです。

 

伝えるのは「今、付き合ってる奴とかいるの?」などの遠回しのお伺いではなく、「復縁をしたいから、会って話ができないか」という、あなたの正直な気持ちです。

「別れたことを後悔している。別れた後もずっと好きだった。会って話がしたい」と率直に伝えてしまえば良いんです。

率直に伝えるということは、だらだらとした長文ではだめですよ。

サクッと短い文章で伝えましょう。

グズグズと煮え切らない伝え方は、相手をイライラさせたり、「優柔不断」と思われたりして余計嫌われてしまう恐れもあります。

思い切ってサクッと伝えたほうが、「勇気を出して伝えてくれた」とプラスに受け取ってもらえます。

彼女がまだフリーで、あなたに少しでも気持ちがあればきっと会ってくれますよ。

 

すでに彼氏ができてしまっていたり、もうあなたのことを吹っ切ってしまっていたりしたら、元カノがその事実を伝えてくるでしょう。

もし、そんな返事を受け取ったのなら、「ごめん、ありがとう」と返信して、彼女のことは潔く諦めることが大切。

しつこく彼女を追いかけてもますます嫌われてしまうだけです。

 

電話をしたり、待ち伏せしたりして、唐突に生身の自分で元カノに接触するのはやめましょう。

元カノに「なにコイツ、怖い」「もしかして、ストーカー化してる?」と恐怖心を与えてしまう恐れがあります。

元カノの口からそのことが彼女の周りの人達に伝わると、その人達からも怖い人だと思われてしまいますよ。

 

LINEをブロックされていたり、他のメッセージツールでも連絡が取れなかったりするなら復縁は無理だと思ったほうが無難。

元カノに避けられてしまうくらい嫌われてしまったのかもしれないからです。

とんな時も、男らしく潔く身を引きましょう。

 

LINEなどのメッセージツールを使用することで、生身の自分と元カノの間に1枚壁を置くことができます。

そうすることで自分も元カノも率直な気持ちを伝えることができます。

プライドやわだかまりは捨てて、自分の想いを素直に相手に伝えましょう。

 

元カノに連絡をしたら、二人で会うことになった。復縁まであと一歩!

元カノに連絡したら、二人で会うことになりました。

さて、どうしますか?

 

まず、元カノに謝ります。

こんな事態になったことを謝ります。

 

そして、自分への不満を遠慮なしでぶちまけてもらいましょう。

怒らず、泣かず、反論せず、ひたすら聞いてください。

元カノはかなりすっきりした顔になるはずです。

もし、スッキリした元カノから「私にもなんかある?」と言われたら、思っている1割くらいを言いましょう。

「何もないよ!」というと、「やっぱりね。そういうとこが嫌いなの」と言われるのは目に見えています。

かといって、言いすぎると「やっぱり私たち別れて正解だった」と言われます。

1割くらいが丁度良いんです。

 

そして自分の復縁したい気持ちを素直に元カノに伝えましょう。

まだ好きなこと、好きすぎて忘れられないこと。

こんないい女は二度と現れないと思っていること。

照れながらでも良いので、思い切って伝えましょう。

二人で会ってくれている時点で、元カノはあなたを心底嫌っていることはありません。

「相手がやり直したいと思っているなら、まぁ復縁してもいいか」

「どうしようか迷ってる。会って考えよう」

そんな感じの気持ちであなたに会っています。

自分の気持ちを力強く押し出して、元カノの気持ちも復縁に向けてプッシュしましょう!

 

「考えとく」

そう返事をされることもあると思います。

その場でOKされることもありますが、大概そう返事が返って来ると思っていた方が精神衛生上もいいでしょう。

あとは待ちます。

ひたすら待ちます。

元カノはいろいろ迷って、友達に相談しまくっているんです。

急かさず、何も言わずに待ってあげましょう。

ここまで漕ぎつければきっと良い結果が待っていますよ。

 

ただし、元カノがあなたと他の男と比較してどちらにしようか迷っている場合は、厳しい結果になる可能性があります。

他の男とあなたを天秤にかけるような女性なのであれば、そのまま別れることがあなたにとっても良い結果だと思うので、あまり引きずらないことも大切です。

f:id:gaji-1970:20181103142648j:plain

まとめ

元カノと復縁するって、勇気が要る行動の繰り返しですよね。

ある意味、初めて付き合う時より大変だと思います。

女々しい自分に腹立たしくなることもあるかもしれません。

でも、大好きな元カノを取り戻すために、自分を奮い立たせてがんばりましょう!

復縁できたら二度と同じ過ちを犯さないように、これまで以上に彼女を大切にしてあげて下さい。