毎日がはてな日和

日々の発見やへぇ〜!をつづるブログ

冬こそ気をつけたい結露!湿度が何パーセントを超えたら要注意なの!?

f:id:gaji-1970:20190223234141j:plain

子供のころは、窓に結露ができると、「窓にお絵描きができる!」と喜んでいたという方も多いのではないでしょうか。

でも、大人になってみると、そんなに喜ばしいものじゃなくなりますよね。

 

冬場は特に乾燥対策のために、加湿器を常に使っているということも多いと思いますが、部屋の湿度が60%以上になっている時には、加湿のし過ぎで結露が多くなることがあるので、注意が必要です。

 

また、結露ができる原因には、湿度の他にも、温度が関係しているんだそうですよ。

 

発生した結露をそのままにしていると、カビやダニの原因になり、健康被害にもつながってしまいます。

そこで今日は、結露を防ぐための方法について調べてみました。

 

結露はどうしてできる?エアコンの除湿は対策になるの?

窓辺などに結露ができるのは、部屋と外気の温度差が原因で、空気中の水蒸気が冷たい外気に冷やされるためです。

 

空気中に含んでいられる水蒸気は、温度が高いと多く、温度が低くなるにつれて少なくなっていくそうです。

冬場は暖房で部屋が暖めていますが、外気に近い窓などは温度が低いままなので、空気中の水蒸気が水分に変わり、それが結露になるそうですよ。

 

気温が高い状態に発生した水蒸気は、気温の低い状態だと容量が足りないので、その溢れた分が結露に変わるということですね。

暖房器具を使用している時に、乾燥を防ぐために加湿器をあわせて使っていると、空気中の水蒸気が増えるので、その分結露の量も多くなってしまいます。

 

結露を防ぐために、ぱっと思い浮かぶのがエアコンの除湿機能ですね。

でもこれ、冬場の結露には向かないそうですよ。

 

そもそもエアコンの除湿機能は、冷たい空気で部屋を冷やし、空気中の水蒸気を水分に変えて除湿しています。

これって実は、結露ができる原理と同じことなんですよね。

それにエアコンの除湿機能は、梅雨などの蒸し暑い時期なら効果があるのかもしれませんが、冬には寒すぎるので、やめておいた方がよさそうです。

f:id:gaji-1970:20190223234219j:plain

結露を防ぐ簡単テク!?洗剤の原液を窓に塗っておくといいって本当?

困り者の窓辺の結露。

ちょっとした裏技でご存知の方もいるかもですが、台所用の中性洗剤を塗ると、窓の表面に膜ができるので、結露がつきにくくなるんだそうです。

 

やり方は、まず最初に窓についた水分や汚れを綺麗に拭き取ります。

綺麗に水分が取れたら、洗剤を雑巾に少しずつつけながら、窓やサッシなど、結露ができやすい部分全体に伸ばしてあげればOK。

 

洗剤をつける前に、カビ対策として、アルコールスプレーを吹きかけておいてもいいそうですよ。

効果の持続は、1日~5日くらいなど、状況によって様々です。

様子を見ながら適宜塗り直すといいでしょう。

台所用の洗剤であれば、わざわざ購入する必要もないですし、塗るだけでいいのは楽ですよね。

 

また、部屋と外気の温度差を減らすために、こまめな換気も大切です。

冬場は、窓を開けると寒いので、換気の機会も少ないかもしれませんが、空気を循環させることで、結露を防ぐことができます。

 

できれば、窓は2カ所以上で、対角線状に開けると効果がありますが、難しい場合には、窓を開けた状態で、換気扇をまわしてもOKです。

空気の入り口になる窓は5cm~10cmくらい、出口になる方は全開にしておくと、きちんと空気の通り道ができるそうなので、意識してみてくださいね。

換気の時間は10分~30分くらいで、晴れた日の日中など、なるべく暖かい時に行うといいでしょう。

 

結露が発生しやすい窓に、エアークッションや、断熱・結露防止シートを貼って対策するという方法もあります。

最近では、見た目にも可愛い断熱・結露防止シートや、窓辺に置くだけでいいという製品もあるので、可愛い柄のものがあれば活用してもいいですね。

 

サッシがアルミ製の場合に特に冷えやすいので、必要に応じてサッシ用の断熱シートを利用してもいいですね。

 

そしてもしも、少量でも結露が発生した時には、こまめ雑巾で拭き取ったり、持ち手にタンクがついているような、結露専用ワイパーを使って、早めに結露を取り去ることが大切です。

 

結露吸水テープ 6x180cm 4本組 極厚【送料無料】【日本製】(吸水テープ 結露シート 結露吸水シート 結露対策 結露対策グッズ 結露防止 結露防止テープ)\冬物最終価格/

価格:2,700円
(2019/2/23 23:43時点)
感想(3件)

まとめ

いかがでしたか?

たとえ加湿器を使用していなくても、呼吸や調理の時など、普通に生活しているだけで水蒸気は発生するものです。

窓を締め切ることの多い冬場は、結露も発生しやすい環境と言えるでしょう。

 

窓に中性洗剤を塗っておく方法は、こまめに塗り直す必要直す必要はありますが、手軽に試せるので一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

そして少しくらい寒い時でも、晴れの日には換気の時間をつくって、結露の発生に気をつけていきましょうね。