毎日がはてな日和

日々の発見やへぇ〜!をつづるブログ

どんな意味があるの!?「年末の大掃除」の起源に迫る!

f:id:gaji-1970:20180714211354j:plain

お掃除がんばろう!

年末となるとやらなくちゃならないのが「暮れの大掃除」ですね。

え、面倒くさい?

普段からお掃除きちんとやってるから関係ない?

寒いからこんな時期にやらなくても~?

 

うーん、その気持ちはわかります。。。w

 

普段手がつかないところを徹底的にお掃除したり、この機会に断捨離したり、やれることはたくさんありますよ。

 

この風習を利用して、模様替えやリフォームをしているというつわものもいるようですよ。

 

面倒くさがりさんの中には代行業者に全部やってもらう人もいるのだとか。

 

人それぞれ、様々ですね。

 

一年の終わりに、身の回りを全部すっきりさっぱりさせるこの「暮れの大掃除」。

 

そもそもなんで年末にやるんでしょうね?

 

個人的にはやっぱり寒いのであんまりやりたくないんですが(笑)。

 

肌感覚的には何となくわかりますが、改めてその起源や由来が気になったので調べてみました。

大掃除を年末にやる理由とは?

 

日本の年末年始の行事は、歳神様を迎えるためのものがほとんどです。

 

大掃除も例にもれずそこにかかわる一連の行事で、他の年末年始の行事と同様に、市井にまで広まったのは江戸時代と言われています。

 

起源は古く、平安時代ごろから執り行われるようになった宮中行事の「すす払い」が元だといわれています。

意味合いは同様で、歳神様を迎えるために建物の内外をきれいに掃き清める風習でした。

 

これが鎌倉時代ごろから神社仏閣の行事としても浸透するようになります。

 

現在の「すす払い」の日は12月13日。

 

この日は江戸期には「正月事始め」とも呼ばれていて、歳神様を迎えるための準備を始める日と位置付けられていました。

 

正月の準備を始めるのにふさわしいとされた理由は、旧暦で使われていた二十八宿で「鬼(き)」の日であったから。

 

鬼の日は婚礼以外の行事は全て吉という日で、この星周りの良さがふさわしいとされたんですね。

 

正月事始めにはすす払いこと大掃除をするだけではなく門松に使う竹や、雑煮などの正月の料理を作るための薪を山に取りに行ったりしていました。

 

そして家屋やかまど、囲炉裏などをすべて清めると、お正月の料理を整えて、正月飾りをします。

 

ちなみに、お正月飾りの「しめ飾り」ですが、これは神様が門松に導かれて家に到着した際に、「この家は清められてますよ」とお知らせするためのもの。

 

つまり「大掃除終了証明」だったわけです(笑)。

 

年末の大掃除をババッと簡素に済ませてお正月飾りを飾ったこともある自分としては冷や汗の事実でした(笑)。

 

今年からは、ちゃんと掃除をばっちり済ませてから飾ることを誓います!

年末の大掃除はいつからいつまでにすればいいの?

お正月飾りを気持ちよく飾るためには、きちんと年末の大掃除を頑張らないといけない!と改めて身に沁みました。

 

さて、前述の通り、暦の上では12月13日から大掃除をスタートすることができます。

 

もちろん現代においてはこの限りではありませんが、あんまり早くやってしまってもなんだか違和感があるので、今でもこれくらいに手を付け始めるのがちょうどいいのではないでしょうか。

 

そして、いつまでに終わらせるかですが、これも、故事にのっとると、12月28日までに終わらせることがわかりました。

 

29日は9(苦)がつくことから縁起が悪いとされ、30日は旧暦では大晦日に当たるため、この日に掃除を終えてお正月飾りをするのは「一夜飾り」と呼ばれてよくないのだそうです。

 

何事も一夜漬けはだめよ。という事ですね。

 

ちなみに31日は現代の大晦日(旧暦では30日までしかありませんでした)なので、故事の30日と同様一夜飾りを避ける意味でも駄目ですね。

 

もちろん、歳神様を迎えるための清めですから、年を越してしまうのは論外です。

 

ちなみに元日、二日(地域によっては元日のみのところも)は掃除自体を避ける風習もあるそうです。

 

これは、いらっしゃった歳神様を「掃き出して」しまうことに相当するからだといわれています。

 

今の生活サイクルで、これをきっちり守るのはなかなか大変そうですね。

 

かくいう私は、もろに29日に一日がかりで大掃除することが今まで何度もありました。うう。(苦)

 

もちろん、30日、31日に、なんてことも何度か。。。あう。(倒)

 

やはり、年末の仕事納めのあと、お休みになってから一気にやろうとするとどうしてもそうなってしまう。という方が圧倒的に多いのではないかと思います。

 

29日に仕事納めと仮定していつもの通り年末休みを待っていたら今年もダメダメな年末になってしまうことは確定です。

 

せっかく13日以降は吉日とされているのであれば、週末を利用して、少しずつ掃除を進めるようにしたいと思います。

 

実は今まで小分けにして大掃除をしたことがありません。

 

いったいどこから手を付け始めるのが効果的なのか、ちょっと探ってみようと思っております。