毎日がはてな日和

日々の発見やへぇ〜!をつづるブログ

ダイエット中の夜ご飯は気を付けることがたくさん!メニューは何がいいかな?

「ダイエット中は夜8時以降の食事を控えるべき」とはよく聞く言葉ですね。

ダイエット中の方は夜ご飯を控えるように努力していることが多いのではないでしょうか。

 

ちなみに、遅い夜ご飯が良くないことは知っていても、その詳しい理由は知っていますか?

私は単純にカロリーを消費する時間が少ないからだと思っていました。

確かにそれも間違いではないのですが、詳しい理由は体の働きに関係があったのです。

 

それは「BMAL1」の働き。

 

ビーエルワンは私たちの体の体内時計を調節してくれています。

そして脂肪を蓄える働きもしています。

 

22時からはとても脂肪を溜め込みやすい時間。

特に深夜2時~4時は1番脂肪が体に溜まるピークの時間帯なんです。

 

いくら日中にダイエットを頑張っていても夜遅くにご飯を食べる事で脂肪が蓄積されてしまいます。

 

でも、正しいダイエットをするためには夜ご飯は少なくても取るべきです。

どうしても夜ご飯を抜くことが考えがちですが、それでは体に負担がかかります。

結果的にダイエットの効率が悪くなってしまうのです。

 

そこで今日は、ダイエット中にピッタリな夜ご飯のメニューを紹介しますね。

ダイエット中の夜ご飯。メニューを決める時は食材選びが重要!

f:id:gaji-1970:20180912203103j:plain

ダイエット中は特に、「野菜」「暖かい汁もの」「発酵食品」を取り入れるといいです。

 

野菜は食物繊維がたっぷり。

食物繊維は脂肪の吸収を抑えてくれるありがたい作用があります。

同じ理由で海藻もオススメです。

 

そして暖かい汁ものは体を温めて代謝を上げてくれます。

汁物はお腹に溜まりやすく満腹感を感じやすいので食べ過ぎ予防にもなりますよ。

 

さらに、発酵食品は腸内環境を整えるサポートをしてくれます。

便秘解消や痩せやすい体質作りには欠かせません。

 

となるとおすすめのメニューは、野菜と海藻たっぷりのサラダ、お味噌汁、納豆やお漬物などなど。

まさに日本の伝統的な食品がピッタリですね。

 

夜は炭水化物を吸収しやすい体になっているのでご飯類は少し控えめに摂るようにしましょう。

消化しやすくかさも増すおかゆや雑炊、リゾットがオススメです。

 

どうしても夜ご飯までにお腹がすく場合は夕方早めの時間に炭水化物をとるといいでしょう。

お腹がある程度膨れてくれれば夜ご飯の量を控えることができます。

手軽に食べられるおにぎりがピッタリですよ。

 

お菓子はカロリーが多いので食べ過ぎてしまうので注意です。

夜眠る前に取るとよい飲み物とは?ダイエット効果も!?

f:id:gaji-1970:20180912203120j:plain

さて、ここまでは夜ご飯に触れてきましたが、ご飯の後、寝る前に飲むとよいものがあります。

 

ダイエットというと食事のことを特に気にかけますよね。

しかし忘れてはいけない大切なこととして「良い睡眠をとること」が必要です。

 

自律神経が乱れていると内臓や胃腸が悪くなり、体の代謝が落ちてしまいます。

いくら夜ご飯の時間やメニューに気を付けていても痩せにくい体質になってしまうのです。

ですが、良い睡眠をとることができれば自律神経が整います。

 

体を温めると寝つきがよくなりリラックス効果が望めますので、良い睡眠をとることができます。

寝る前にはぜひ温かい飲み物をとりましょう。

 

寝ている間は少し代謝が落ちてしまうので寝る30分~1時間に飲むのがおすすめです。

飲み物はホットミルクやハーブティー、白湯がピッタリです。

 

ハーブティーは体を温めてくれるだけでなくアロマでのリラックス効果も期待できます。

白湯は材料がお水だけですのでお手軽。

 

でもハーブティーや牛乳は好みがありますね。

そして白湯はちょっと物足りないよ~という方には、少し糖質が多くなりますがホットココア、はちみつレモンがオススメです。

 

私はホットココアをよく飲んでいます。

体がポカポカと温まり、自然に眠りにつくことができます。

 

ホットココアはお湯を注ぐだけのタイプのものがお手軽で美味しいです。

でも砂糖がたっぷり入っているので、純ココアを購入して甘さを調節するといいですよ。

 

逆に寝る前に避けた方がいい飲み物は、カフェインを多く含んだものやジュースです。

コーヒーが好きでどうしても飲みたい人はノンカフェインを選びましょう。

 

また、良い眠りのコツはこちらの記事でも触れています。

気になる方はぜひチェックして見てくださいね。

mai-hate-diary.hateblo.jp

 

まとめ

f:id:gaji-1970:20180912203149j:plain

しっかりと体によい食べ物を食べ、よく眠ることは痩せやすい体質へ導く近道になると思います。

 

私も以前は万年ダイエッターで、食事を控えることばかり考えていましたが、今ではきちんと夜ご飯を野菜中心で食べています。

翌朝の体調が全然違い、ポジティブな気分で続けることができると思います。

 

ダイエット中は栄養素も不足しがちです。

忙しくてもできるだけ、コンビニや外食を避けて手作りをしてみましょう。

 

そして、夜眠る前の温かい飲み物もお忘れなく

 

婚約指輪の相場の値段は!? 内緒でサイズを測る方法と流行りの付け方もご紹介!

f:id:gaji-1970:20180911212546j:plain

婚約指輪の購入で気になるのはそのお値段ですよね。

「婚約指輪は給料の3か月分」なんて聞いたこともありませんか?

でもそれは一昔前の常識のようです。

現代では指輪よりも結婚式など違うものにお金をかけたい人が多いそう。

 

そんな婚約指輪ですが、気になる価格は全国平均で30万円後半ほどだそうです。

しかし年代によって若干の違いがあります。

20代は1020万の割合が多く30代は2030万の割合が多い傾向。

40代になると1020万、40万~など高額な割合が多くなります。

 

ですので、だいたい2040万円のあいだが相場だといえるでしょう。

もちろん年収は多ければ多いほど平均価格が高いですね。

 

それでも、今は給料の1ヶ月分くらいが主流なようです。

 

サプライズで指輪を贈りたい!内緒できる指輪サイズの測り方とは?

f:id:gaji-1970:20180911212456j:plain

あなたは婚約指輪をどんな風に渡したいですか?

できればサプライズで彼女をビックリさせたい!というかたも多そうですよね。

 

でも、サプライズで問題になるのは指輪のサイズの測り方。

どうしても一緒にお店に行くとバレてしまいます

 

それとなく理由をつけて測っても女性は勘も鋭いので気づいてしまいそう。

 

長い付き合いや以前に一緒に指輪を選んだ経験があればまだいいのですが、そうは言っても意外に覚えていないものです(笑)。

 

そこで、簡単な方法をご紹介します。

それはズバリ、「寝ている間に測る」です。

 

必要なものは糸、ペン。

 

寝ている間に薬指の第二関節に糸を巻き付けてペンで印をつけるだけ。

あとはそれをお店に持っていきましょう。

 

ただ、むくみなどで指の太さは変わってしまう場合があるので何回か行うことができればいいですね。

 

もしサイズが違っていても大きめにブレれば多少なら大丈夫!

 

女性的にはサイズがキツくて入らないよりも大きい方が精神的にもよいです。

少し大きめを買ってあとでサイズ交換をお願いしましょう。

 

私もあとでサイズ交換をお願いしました。

よくあることなので大丈夫です。

 

主人がサイズを知っていた理由はペアリングのサイズを覚えていたからです。

 

購入してくれていた指輪はペアリングより細めのデザイン。

ブカブカだった思い出があります。

 

婚約指輪と結婚指輪は重ね付けするとおしゃれ!知っておきたい最新トレンド!

f:id:gaji-1970:20180911212513j:plain

相場とサイズの測り方が分かってあとは選ぶだけ。

 

そんなあなたに教えたい「婚約指輪のおしゃれで人気な付け方」があります。

 

それは婚約指輪と結婚指輪を重ね付けするというもの。

 

私はひそかに憧れていたのですが、主人から貰った婚約指輪は重ね付けができるタイプのものではありませんでした。

 

ガッカリしたというほどではありませんがちょっぴり残念。

 

女性は婚約指輪や結婚指輪への憧れが強いです。

 

「いつかこんなの付けたいな~」

なんて妄想もしていたりするものです。

 

もし彼女がそれを望んでいたら叶えてあげたいですよね。

 

実は、単なるおしゃれのトレンドに見える重ね付けにはちゃーんと意味があります。

付け方は、先に結婚指輪をはめて上から婚約指輪を重ね付けします。

 

婚「約」指輪を外側からつけるので「永遠の愛を誓った証をロックする」といわれているんですよ。

 

素敵な理由ですよね。

女性はこんなお話が大好きなので喜ばれるのではないでしょうか。

 

現実的にも、婚約指輪って実は身につけている期間が短いものなんですよね。

結婚式を挙げた後は一般的に結婚指輪を身に着けますから。

 

お洒落で付け替えることもありますが大抵の人は大切にしまいこんでいることが多いのですよ。

ちょっと勿体無いですよね。

ですが重ね付けできることによって指輪をつける機会が増えます。

 

頑張ってリサーチして選んだり、一緒に選んだりとなにかと思い出の婚約指輪。

長く身に着けることができれば嬉しいですよね。

 

まとめ

重ね付けしたいかどうかは女性の考え方によると思います。

 

でも、もし「したい」場合は「重ね付けすること前提で婚約指輪を購入」しなければいけません。

後に選ぶ結婚指輪とのバランスが悪くなってしまうことがあるからです。

 

ですので、こっそりと彼女の希望を聞いてみるといいかも。

デートでジュエリーショップに行って「最近はこんなのもあるんだ~」と話題をふってみるといいですね。

 

そこで彼女の答えを知ることができるでしょう。

 

喜ぶパートナーの顔を想像しながらたくさん悩んでください(笑)

2人にとって素敵な指輪が見つかりますように。

肩甲骨のコリが辛い!原因は身近なものかも!?簡単ストレッチで予防しましょう

肩甲骨が凝り固まってしまうと腕を上げるのも辛いですよね。

実は慢性的な肩こりには肩甲骨が原因の場合も多いのです。

腕を大きく回すと肩甲骨がゴリゴリと音がしませんか?

 

酷いコリの肩甲骨を「さびつき肩甲骨」と呼びます。

さびつきだなんてまるで使いざらしの自転車のようですね。ギィギィ言いそうです。

 

最近ではスマホによるストレートネックなどの原因も多いとのことですが、やはり姿勢の悪さが1番の原因だと言えるでしょう。

あなたもスマホの画面を覗くときに前かがみになっていませんか?

スマホやパソコン、車の運転など現代人は長時間同じ姿勢でいることが多くなりがち。

 

 前かがみの体制は肩甲骨が体の外側に引っ張られる状態になります。

さらに腕もほぼ固定されている状態。

これでは肩甲骨の筋肉に負荷がかかるばかりです。

 

ちなみに、自分の肩がどれだけ前に出てしまっているのか確かめることができます。

床に仰向けに寝転がってみて、肩の位置は床から離れていませんか?

意識的に肩を後ろに持っていくようにすると固く感じる場合は肩甲骨のコリがあル事が多いです。

 

今日はそんな辛い肩甲骨のコリをほぐすコツをチェックしていきたいと思います。

 

辛い肩甲骨の痛みにマッサージ!でも効果は施術者によって違うこともある?

f:id:gaji-1970:20180910201937j:plain

コリをほぐすと言えばすぐに思い浮かぶのはマッサージですね。

でも、マッサージといっても様々です。

 

まずお手軽なのは自宅で自分や家族にしてもらうもの。

これはご家族にプロでもいない限りは効果はあまりないと思ったほうがいいでしょう。

それになかなか長時間お願いすることもできないですしね〜。

 

マッサージ機という手もありますが、価格がネックですし、ちゃんと効果が得られる一台を選ぶのが難しそう。

結局置物になっている家庭が多いことにすべての理由がありそうです。

 

最近多い「もみほぐし」を売りにするお店。

ここ数年でとても増えましたね。

それだけ多くの人がコリに悩まされているといえます。

確かにベッドに横になって長い間もんでもらえて気持ちいいです。

 

ただ痛みがあるような時にもみほぐしに行くことはオススメしません。

もみすぎて逆に筋肉を傷めるケースがあります。

 

そういったお店は40分●●円!などの長時間の施術が多いですよね?

120分コースなんてものもあってビックリしました。

 

私が肩こりに悩まされていたときに接骨院に行くと施術時間は10分ほどでしたね。

 

そもそも「リラックス」や「癒し」が売りですので

担当者も素人の人が多く、謳っているのは肩こりへの効果ではないのかもしれません。

 

私はそういったお店の求人広告で「未経験者大募集!」の記事を見て通うのをやめました(笑)

 

実はマッサージを業務にするためには国家資格が必要です。

国家資格を持たない人が行うのはあくまでも民間療法やリラクゼーション。

資格を持つ人のマッサージともみほぐし店とでは効果は比べるまでもないと思います。

 

そして最後に接骨院、整体院での施術によるマッサージ。

施術者は「柔道整復師」という国家資格が必要です。

 

専門の人がやってくれるのでコリに対しての効果は1番あると思います。

「体が楽になったな~」って思うことも多かったです。

 

ただ、確かに辛いコリに対しての効果はあるのですがあくまでその場の対処法。

またコリが溜まってマッサージしての繰り返しになってしまいます。

 

根本的にはやはり筋肉が凝り固まらないための「予防」と「動かすこと」が大切。

コリの原因はスマホやパソコンを使うことなどの姿勢の悪さ。

ですがそれらを一切使わない、という選択は難しいですよね。

 

ですので、コリが溜まり痛みが出てしまう前の予防策として

日常的にストレッチを取り入れることをオススメします!

 

さびつき肩甲骨には簡単ストレッチが効果的!

f:id:gaji-1970:20180910201955j:plain

私は「健康体操」と呼ばれるものに通っています。

そこでプロの先生に教えてもらったストレッチをご紹介しますね。

 

「忙しくてそんな時間ないよ~」

という人でも大丈夫、短時間でできるものばかりです。

私は空き時間にそのストレッチをしていますがその効果は十分ありますよ。

 

やり方はとても簡単!

  1. 左右の肘を曲げてそれぞれの肩の上に指先を乗せます。
  2. 指先を乗せた状態のまま肘をグルグルと回します。
  3. 外回しと内回しをゆっくりと、5回ずつ回します。

これだけです。

 

肩甲骨のコリが酷い人はこれだけでも少し楽になったのではないでしょうか。

デスクワーク中でも少しの合間にできますね。

 

ちなみに、ストレッチには睡眠の質を上げてくれる効果もあります。

眠る前などにおこなうと血行を促進してくれるのでいい睡眠に入りやすいんだそうです。

でも痛みや気分の悪さを感じた場合は無理に何度もしないでください。

個人差もありますし、酷い痛みがあるときには無理せずにお医者さんに診察してもらいましょう。

 

まとめ

辛い肩こりが治ると作業効率がグンと上がります。

それだけ肩こりの与えるストレスは大きいのですね。

効果には個人差もあると思いますが、人間の体は動かすようにできているのでやはり運動は大切です!

 

簡単ストレッチで凝り固まったそのコリをほぐしてあげましょう。

お雛様の菱餅にはどんな意味がある!?改めて知る色や形の起源に驚き!

33日はお雛祭り。

女の子の成長を願う特別なお祭りですね。

子どもの成長と幸せを願ってお祝いをします。

 

お雛祭りの起原は、奈良時代に紙や藁で作った人形(ひとがた)をお祓いの儀式に使われる人形信仰からだと言われています。

 

そして平安時代になって、貴族の女の子たちが紙で作った人形を紙の御殿で遊ばせる「雛遊び(ひいなあそび)」が流行り、この二つが癒合して今の雛祭りになったと言われています。

 

現在のお雛様の形となったのは江戸時代からですが、当時は男雛と女雛の1対を飾るものだったそうです。

時代とともに五人囃子、三人官女随身、仕丁が考案され、お嫁入り道具も増えました。

7段飾りに雛人形15人にと、立派な雛壇飾りになったのは江戸時代後期頃のようです。

 

ところでお雛様が1対の頃から一緒に飾られていたものが何か知っていますか?

それは菱餅です。

当時は菱形ではなく、三角の形をしていて緑色と白の2色だったと言われています。

そこに桃色が加わって3色となり、現代では5色の菱餅が飾られる家もあります。

 

そこで今日は、そんな古くからお雛様の飾りとして用いられている菱餅の意味や形について紹介したいと思います。

菱餅はどうして5色なの?その色に込められた意味とは?

f:id:gaji-1970:20180909131818j:plain

菱餅の色は決まっていて、5色の場合は白、緑、桃、黄、橙、3色の場合は白、緑、桃です。

 

それぞれの色にはきちんと意味が込められています。

 

緑色は草木が芽吹く大地を表していて、ヨモギを入れて緑色を作っています。

ヨモギには邪気を払ったり魔除けの効果があります。

緑色には病気をしないで健康に育ってほしいと言う願いが込められています。

 

白色は雪を表していて、何色にも染まらない清らかな意味を表していて、菱の実を入れて作っています。

菱は湖面いっぱいに広がって生殖する植物で、その生命力と繁殖力をあやかり子孫繁栄・健康長寿の願いが込められています。

 

桃色は桃の花を意味していて、クチナシの実が使われています。

クチナシには解毒作用や魔除けの効果があります。

 

そして橙色は太陽を表し、黄色は月や菜の花を意味しています。

この2色は近代になってから増えた色のようです。

草や実から色を入れるのではなく、食紅を使っているようです。

太陽や月の光を浴びて恵みがあるようにと言う意味が込められています。

 

菱餅の並び方は上から 橙色・黄色・桃色・緑色・白色になります。

緑色と白が逆の場合もあります。

 

並び方の解釈は、

「太陽(橙色)と月(黄色)の光を浴び、雪(白)の下から新芽(緑)が顔をだし、その新芽から桃の花(桃)や菜の花(黄)が咲いている」

と言う意味の順番になっています。

 

新芽を子供に例えると、子供が元気に成長していくさまを表していいるように思えますね。

菱餅の形は文字通りの「ひし形」その形になった由来とは?

f:id:gaji-1970:20180909131844j:plain

菱餅の起原は最初に書きましたが、白と緑の三角形のお餅でした。

なぜ「ひし形」になったのでしょうか?

所説ありますが、ひし形は風水では心臓の形に似ていると言われ菱形になったという説。

女性を象徴する形に似ているともいわれ、子孫繁栄を祈願する意味で菱形は縁起の良い物とされていたという説。

菱形は菱の実を表していて、菱の実は災難や災害から守る身代わりとして使われていたため菱の実が菱形のお餅となったと言う説。

室町時代に足利家が幕府の安泰を祈願して正月に食べるお餅が赤と白の菱形だったことから菱形になったと言う説。

 

どの説も納得できますね。

菱形は縁起の良い形だったのです。

 

さて、飾った菱餅ですが、食べる時は角をちぎって丸くしながら食べるのが縁起の良い食べ方です。

「角を立てずに丸く生きる」

といった意味合いで、人付き合いのトラブルを起こさないよう穏やかに過ごせるようにという意味が込められています。

 

食べ方は特に決まりはありませんが、色のついたお餅なので乾燥させてから割って油で揚げて「おかき」にして食べてみてはいかがでしょうか?

ひなあられみたいでお勧めです。

 

まとめ

お餅を使った菱餅を飾る家庭が少なくなってきました。

お餅で作った菱餅は飾った後に食べる時、そのまま食べられないので少し手間がかかります。

そのため、最近はプラスティックの菱餅を飾ったり、菱形のお菓子を飾る家庭が増えてきています。

 

今年は菱餅の意味を子供に話しながらお雛飾りをして、終わったら、おかきにして食べてみてはいかがでしょうか?

 

菱餅に込められたご利益がありますように。

 

話題の有酸素運動!健康のためには毎日続けるといいらしいけど、どんな効果があるの?

ダイエット特集なんかでよく聞く「有酸素運動という言葉。

聞いたことはあるけど、どういう運動を指すのかいまいちよく分からない。という方も多いのではないでしょうか?

 

そもそも本当に効果があるの?などと思ったことはないでしょうか?

 

実は、有酸素運動は、私たちは普段の生活の中ですでにやっていることも多いんですよ。

 

そしてこの「有酸素運動とは別に「無酸素運動というものも存在します。

有酸素運動のダイエットをするには、この「無酸素運動も欠かせないものになります。

 

ですので今回は、2種類の運動「有酸素運動と「無酸素運動の違いと、「有酸素運動のダイエット方法チェックしてみたいと思います。

有酸素運動無酸素運動の違いって何?どういう効果があるの?

f:id:gaji-1970:20180909130641j:plain

さて、有酸素運動というのはどういう運動を指すのでしょうか。

 

有酸素運動とは、軽めの負荷をかけて長時間つづける運動のことです。

詳しく言うと、酸素を体内に多く取り入れて、その取り入れた酸素を使って脂肪を燃やす運動ですね。

有酸素運動は脂肪を燃やすのに効果的なので、脂肪を減らすことができます。

 

有酸素運動に当てはまる運動は、通勤・通学などに行っているウォーキングやジョギング、あとは水泳なんかも該当します。

 

次に無酸素運動というのは、呼吸をあまりせずに短時間で力を発する運動を指し、筋トレや短距離走がこれに当てはまります。

 

有酸素運動は、だいたい1020分以上の運動をしないと脂肪が燃えません。

言い換えれば、最低20分以上やると燃焼の効果がアップします。

 

しかし、最初のほうで「有酸素運動は脂肪を燃やす」とお伝えしましたが、同時に「筋肉を分解させる」運動でもあるのです。

 

なぜなら、有酸素運動をしている間のエネルギーは主に炭水化物と脂肪。

この2つと一緒に筋肉も分解されています。

 

筋肉って分解されるんだ!って驚きますよね。

実は日頃から私たちは、脂肪を燃やして、筋肉を分解してエネルギーを作っているのです。

それに筋肉はエネルギーを補うために分解するので、生きている限りずーっと筋肉は分解され続けます。

なので、有酸素運動をしている時は普段よりエネルギーを多く使ってしまうので、筋肉が分解される量も多くなってしまうのです。

 

では、有酸素運動をしなかった場合はどうなるのか。

 

脂肪も燃焼されない、筋肉も分解されないので、筋トレしても筋肉が増えません。

脂肪だけ落としてダイエットするなら有酸素運動だけでも良いような気もしますが、基本的な代謝量をあげるためにも筋力も上げて行く必要があります。

 

そこで有酸素運動のもう一つの特徴として筋肉を作る働きを促す効果があるということに着目しながら、無酸素運動も取り入れて行く必要があるんですね。

有酸素運動で筋肉が分解されても、筋肉を作る働きを促してくれます。

筋トレなどの無酸素運動をすることで、分解された筋肉の量より多く作ることができます。

有酸素運動のダイエット 効果がでる方法は「有酸素運動+無酸素運動

f:id:gaji-1970:20180909130708j:plain

有酸素運動だけでは、脂肪も落ちるが筋肉も落ちる。

なぜなら、脂肪も燃やすけど筋肉をも分解してしまうからです。

 

脂肪だけ減らすなら、有酸素運動だけでも大丈夫ですが、筋トレなどの無酸素運動代謝を上げて有酸素運動を取り入れるとさらに効果は大きくなります。

 

有酸素運動を行うのでしたら、目安は20分~1時間ほど。

脂肪の燃焼効果が上がるのは運動を始めてから20分すぎてからですので、無理せずスローペースでもいいので、1時間ぐらいは行いましょう。

 

注意することは、お腹を空かせた状態で行わないこと。

脂肪や筋肉以外にも、エネルギーとして糖質・脂質まで燃やしてしまうので逆効果になってしまいます。

 

無酸素運動は己の限界まで頑張るのみ!

無理しろっていう意味では御座いません。

あまり力を余らせず何度も繰り返すことによって、筋力が強くなってきます。

なので、体調に気をつけつつ、全力でやりこみましょう!

まとめ

ダイエットって、自分に合う合わないで続けるかどうかが決まっちゃいますよね。

でも根気よく、まずは1ヶ月は続けてみましょう!

 

有酸素運動+無酸素運動で筋肉を保ちつつ、脂肪を燃焼させることが大事です。

スッキリとした体形を手に入れるため、保持するためにも頑張って下さいね。

妊娠中なのに乳ガン?!左胸にしこりができ、ハンパない痛み。その正体は!?

妊娠中のトラブルはつわりや貧血等色々ありますね。

自分一人の体ではないので簡単に治療できないし、いろんな症状は不安になりますが特に痛みを生じるものは不安を増長させます。

 

私も妊娠中、ちょうど安定期かなと思っていた6ヶ月の頃、急に左胸の脇の下あたりに痛みが起こる、というトラブルに遭遇しました。

 

もう首が回せないし腕を動かすだけも痛い、左横の脇に近い乳房に自分でも主人でもわかるしこりが

「もしや乳ガン?!」

と驚いた体験談です。

妊娠中の乳ガン検査はエコー? マンモグラフィ

f:id:gaji-1970:20180908160303j:plain

不安になりながら妊婦検診に通っている総合病院の産婦人科へ行きました。

担当医の先生から妊娠中であることを考えると、乳ガン検査は「エコーで」と言われました。

 

マンモグラフィーは妊娠してることを知らないときにうけても弱い放射線量だから胎児に影響ないと言われているそうですが、やはり妊婦はNGですね。

エコーは妊婦検診で使われているのでもちろん検査ができます。

 

エコー検査をする技師さんの診断技術や石灰化したガンだとみえにくいなどいろんな欠点がありますが、おっぱいに母乳がたまってる間(妊娠中から授乳終わってしばらくするまで)はマンモグラフィ検査はできないようです。

出産経験者ならわかるとおもいますが、授乳中のおっぱいを無理矢理マンモグラフィ検査したら挟んだときかなり痛いしひらべったく潰れるわけないですよね。

 

また、妊娠しやすい30代以下はマンモグラフィよりもエコーを推奨されています。

マンモグラフィだと、妊娠していなくても母乳を分泌するための乳腺の密度が濃いので全体的に白く写ってしまうためです。

参考≫NHKニュース おはよう日本

https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2016/06/0627.html

 

マンモグラフィの検査してないからがんがみつからないのでは?」

とあまり不安になる必要はありません。

乳ガンエコー検査にかかった時間は?

乳ガンエコー検査だけならかかる時間は15分くらいです。

心臓に持病のある子供がいるのですが、時間としては定期検診の心臓エコーとたいして変わらないので一般的な検査時間でしょう。

検査だけならそんなに時間かからないですね。

 

上の子を連れて検査するのが不安な方もいるとおもいますが、被爆するわけではないので検査室に入れます。

検査のときは部屋を暗くするので暗い部屋が苦手なお子さんでもおもちゃを準備して別の部屋で看護師さんが遊んでみてくれるので安心してください。

 

問題は検査のタイミングなんです

 

芸能人や有名な方がガンと公表したあとや番組で特集を組まれて放送されたあとは結構検査予約入るので、待たされることは覚悟した方がいいです。

 

あとは、私の場合は産婦人科で検査をしてくれず、乳ガン検査を担当するのが外科だったため、外科の先生に一から説明しよけいなロスタイムが発生してしまいました。

この日は朝10時前に産婦人科外来に行き、エコーの結果を聞いて精算したのが15時でした

 

仕事している人や上の子の帰宅時間と重なってしまう人は「そんなに長く病院にいられないよ」って思いますが、1日つぶれてもしかたない!と割りきり、周りに助けてもらいながら妊婦生活を過ごしてください。

妊娠中はもちろん、産後も急な体調のトラブルがたくさん起こりますよ!

 

もし頼める親戚や友達が近くにいないという場合は助産師さんや行政の人に相談すると「ファミリーサポート」のような一般のの家事代行より安い業者を紹介してくれます。

乳ガンエコー検査の結果は

f:id:gaji-1970:20180908160320j:plain

そんなドキドキハラハラの乳ガンエコーの結果は

乳腺炎症でしょう」

ということでした。

検査の前に、外科の先生に「乳ガンは痛くならないんだよね」と聞いてはいましたがしっかり検査しないと不安ですよね。

(もちろん痛みがある乳ガンもあるみたいです。)

 

乳腺症って産後になるものだと思ってましたがそうでもなく、体がちょっと早とちりして母乳を作る準備を始めてしまってたみたいです。

 

上の子のときはお腹の張りくらいしか妊娠トラブルがなかったので乳房トラブルは知らなかったのですが、妊娠中に乳腺炎は4人に1人いるそうです。

ママ友やいろんな人に聞いた話では、細菌が乳腺に入ってひどい乳腺炎になると高熱が出たり、膿が溜まり切開して膿をとることもあるそうです。

もちろん麻酔はするみたいですがギリギリの量なのか、本当に痛いし頻繁に病院で膿をとる処置をしてもらいに行ったというゾッとする話を聞きました

 

私はマッサージするとよけい張って痛くなるので冷やすようにと言われ、1週間くらいで治りました。

 

また、胸を圧迫するのも乳腺炎の原因になります。

検査後からはマタニティブラをやめて、マタニティ用のカップつきブラにしたりそれでも胸が苦しいときは下着をつけずに家にいました。

圧迫っていうより心臓が苦しいといったほうが良いのかもしれないですが、それも赤ちゃんの血液を母体が作らなければいけないからしかたないです。

とりあえず下着つけないことを「はずかしい」だなんて言ってられません!!

 

よくネットで「油ものや焼き肉を食べたりカロリーの高いものを食べると乳腺炎なりやすい」などと見かけます。

でも私の場合は気持ち悪くなりやすかったので酢の物や冷やっこみたいなさっぱりものばかりだったので食べ物は関係ないようにおもいます。

 

最後に

妊娠トラブルの不調が体全体からでてきて、「これって病気なんじゃないか?」と思ってしまうことがたくさんありますよね。

「今は妊娠中だから検査も薬もだめだ」と思ってしまいますが、しっかりお医者さんは

可能な範囲で処置してくれます。

 

もちろん乳ガンじゃなかったとしても、乳腺炎も十分大変なので、しっかり治療してください。

 

実体験ですが不安要素やストレスためるとお腹が張りやすくなったり悪循環

赤ちゃんへの影響が心配ですが無駄に我慢をせずお医者さんに相談してください。

チョコレートが健康のお供に!?成分と効果を理解して楽しいスイーツライフを!

今や単なるスイーツからサプリメント的な性格も持ち始めたイメージがあるチョコレート。

お好きな方も多いですよね。

美味しくて体にも良さそうだとなれば、ぜひ積極的に生活に取り入れたいですよね。

そこで今日は、チョコレートがこれほど注目されるようになった経緯や、その成分・効果などを改めて復習してみたいなと思います。

「チョコレートで健康」はテレビから!?

f:id:gaji-1970:20180908152252j:plain

身近な食品や習慣で健康を目指すというテレビ番組が増えたことで、私たちの健康や食に関する意識が刺激されたことはいうまでもないでしょう。

テレビで紹介していた体操やストレッチをしてみたり、取り上げられた食材を買って試してみたり。

人気テレビ番組などの場合、取り上げた食材が街のスーパーで売り切れて品薄になってしまうなどということも起こっていますよね。

チョコレートも、健康に良いとされるポリフェノールが含まれていることがわかったことで、そんな風にテレビ番組に取り上げられたことがきっかけで、単なるスイーツから体にいい食材にランクアップしたイメージがあります。

それでは、カカオに含まれるポリフェノールとは、どんなものなのか、改めてみてみましょう。

ポリフェノールはワインなどでもよく知られますが、色素の一つとして、野菜や果物の灰汁や渋み、苦みなどの元となっていることで知られています。

ブドウの「アントシアニン」、緑茶の「フラボノイド」、玉ねぎの「ケルセチン」、大豆の「イソフラボン」などに含まれています。

そして、チョコレートの成分の「カカオマス」の中にも、同じ働きをする「ポリフェノール」が発見されたことで、カカオ含有量の高いチョコレートが作られるようになるなど、注目を集めているんですね。

ポリフェノールの効果としてよく知られている「抗酸化作用」には体内で生活習慣病の原因などとなりやすい活性酸素を除去する働きがあります。

このため、健康やアンチエイジングなどに効果が期待できるとして注目されている成分なんですね。

チョコレートは「脂質」でもある

チョコレートといえば、「甘いもの」「油脂のかたまり」「高カロリー食品」の代表格。

特に体重増加を防ぎたい人にとっては、どんなに好きでもそんなに頻繁には摂ろうと思えなかったものです。

実際、ポリフェノールを強化した「高カカオチョコレート」なる商品も出てきましたが、抗酸化成分が多く含まれているからと言ってカロリーや脂肪分が低くなるわけではないのです。

独立行政法人 国民生活センター」による「高カカオをうたったチョコレート(結果報告)」によれば、

「高カカオチョコレートは普通のチョコレートより脂質量が多い。間食として食べることが多い食品であり摂り過ぎには注意が必要」

とのことで、

「「食事バランスガイド」では、菓子・嗜好飲料等から摂取するエネルギーは200kcal以内を目安に摂り過ぎないよう推奨している。」と記録されています。

板チョコだと35g程度の摂取量が望ましい量になります。

「それっぽっち」と感じるかもしれませんが、一日に2分の1強の板チョコって、わりと満足のいく量だと思います。

取り入れたい「ポリフェノール効果」

f:id:gaji-1970:20180908152310j:plain

高カカオチョコレートを適切に摂取することで、カカオポリフェノールを健康的に取り入れることができそうですね。

その効果について具体的に報告されている例を挙げると、

 

・血圧低下

・善玉コレステロールの上昇

・脳細胞増加に影響する成分の増加による、認知機能低下やうつ病の予防

といったものがあるそうです。

さらに、カカオ成分が腸内に働き、腸内フローラを安定させることで、お通じを改善し、こちらからも生活習慣病やがんの予防効果が期待されています。

女性は特にお通じの悩みが多いと思いますが、解消されればそれだけで毎日が明るく過ごせそうですね。

 

まとめ

いかがでしたか?

魅力的なスイーツに健康効果という一面があることを世に知らしめたのも、深いチョコレート愛があってこそなのではないかなと思います。

その健康効果を知ることで、よりポジティブにチョコレートと向き合うことができますね。

まだまだ未発見の効果もあるかと思いますが、よいものであることを期待しつつ、今後もチョコレートの健康情報に注目していきたいと思います。